2014年12月18日木曜日

ツール紹介 その4 (ファイル)

ツール紹介 その4です。

今回はファイル操作(コピー、検索など)とエクスプローラーを拡張するツール、及びアーカイバです。



FastCopy Lite


最近まではFire File Copyを使っていたのですが、

こちらはファイルの差分コピー/移動ができるためこちらに乗り換えました。


バッファの設定もFire File Copyでは100MB以上の設定は正しく認識されなかったように感じていましたが、

こちらのツールでは正常に認識されているように感じます。


Everything


Windowsに標準で備え付けてくれないかなと思うほど高性能のファイル検索ソフトです。

検索対象はファイル名だけで、mp3のタグ検索やテキストファイルの中身などは検索してくれないので、

別に対策を講じる必要があります。


HNXgrep


grepツールです。

Everythingではできない、テキストファイルの中身を検索したい時に使用しています。


Explzh


ファイル圧縮・解凍ソフトです。


定形圧縮という「予め指定してあるファイル・フォルダを決められた形式で圧縮する」機能があるので、

タスクスケジューラと連携させることでバックアップツールの役割も兼ねています。

(Windows標準のバックアップ機能は使いにくいので使っていません)


caldix


以前はExplzh付属のarchiverDLLの自動アップデートが各圧縮形式のDLLを更新してくれていたと思ったのですが、

気づいたら64bit対応のDLLしか更新してくれないようになっていたので、こちらを使ってDLLの更新を行いました。


QTTabbar


普段からエクスプローラーを複数開く事が多いため、タブ形式の方が使い勝手がいいです。


エクスプローラーの起動時に引数としてフォルダのパスを渡すと、

キャプチャしてくれずに別ウィンドウとして起動してしまう点が気に入りませんが、

良い移行先が見つからないのでこのツールを使い続けています。


SumatraPDF


pdfを開くのに使っています。以前はFoxit Reader派でした。



今回はここまでです。次回に続きます。

2014年12月13日土曜日

ツール紹介 その3 (システム)

ツールの紹介 その3です。

今回はシステム周りに関するツールです。



Comfortable PC


HDDの空き容量監視の無効化や、CDの自動起動防止などの目的で使用しています。


Windowsの高速化を目的に使用する方もいらっしゃるようですが、

私の場合は文字通り「快適化」を目的に使用しています。


右クリックメニュー改


コンテキストメニューの「送る」と「共有」を消すのに使っています。


激動たる俺RegEdit改


標準のレジストリエディタは検索が使いにくいのでこちらのツールを使っています。

検索結果を一覧表示してくれるので、レジストリをいじる際の効率が良くなった気がします。


Driver Booster2


PCに入っているドライバを一括で更新します。

ドライバなんてこまめに更新するものでもないので、使う頻度は1年に1度くらいです。


IObitのツールは同社の他のツールを隙あらばインストールさせようとするなど

たちが悪いのでできるだけ避けたいのですが、

これは利点が大きいので使う時だけインストールして使っています。


GeekUninstaller


アプリ備え付けのアンインストーラーを利用すると、レジストリやProgramフォルダにゴミが残ることが多々あるので、

常にこのアプリ経由でアンインストールを行うようにしています。


Google 日本語入力


Windows標準のMicrosoft IMEよりも予測変換に強い(と思われる)ので利用しています。

特に、有名人の人名やトレンドワードに強い気がします。


Link Shell Extension


シンボリックリンクをコンテキストメニューから作成するのに利用しています。



今回はここまでです。次回に続きます。

2014年12月11日木曜日

ツール紹介 その2 (インターネット)

ツール紹介 その2です。

今回はインターネットに関するツールです。



Mozilla Firefox


一時期はChromeを使っていましたが、Firefoxに戻ってきました。


FirefoxとChromeは正直どちらを使ってもいいのではないかなと思います。

決め手になるほどの大差も無いですし。


ブラウザのシェアで見ると今はChromeの方がFirefoxよりも使われているみたいですね。


Firefoxはアドオンが豊富と言われていますが、

Chromeの方もエクステンションが豊富になってきましたし、今後も増え続けるでしょう。


かくいう私はFirefoxの環境を整えてしまったので、

今更Chromeに移行するのが面倒で Firefoxを使い続けています。


Google Drive


DropBoxは30日間アクセスがないとファイルを削除するという規約があるため、こちらに移行しました。


↑のリンク先にあるツールを使ってローカルにGoogle Driveと自動同期するディレクトリを作っています。


保存しているものはPCにインストールが不要なツールの実行ファイルや、

PCにインストールが必要なツールの設定ファイルをインポートしたものです。


こうしておくことで、例えPCがクラッシュしてもまた各所からツールをダウンロードしてきたり

再設定をする手間が減ります。


TweetDeck


Twitterクライアントを使おうと思った頃にはJanetterが既に新規登録できない状態だったので、

色々探してみた結果このツールに決めました。


FirefoxでTwitterをするよりもフィルタ機能が充実しているので

画像付きのツイートを拾い読みするために利用しています。


今回はここまでです。次回に続きます。

ツール紹介 その1 (セキュリティ)

久々にブログを書こうという気になりましたので、

今までとはちょっと方向性を変えて私が使っているツールの紹介でもしようかと思います。



ESET Smart Security


ウイルス対策は今まではフリーのMicrosoft Security Essentialsを使っていたのですが、

なんとなく有料のこちらに乗り換えました。


AmazonでPC1台用3年版が3600円くらいでしたので、月換算すると月額100円ほどです。


このソフトに決めた理由はコストパフォーマンスが良さそうだからです。

有料ソフトでも完璧に守ってくれるわけではないのは承知しているので、

値段に見合った分だけそれなりに守ってくれればいいです。


このソフトに限りませんが、有償ソフトの購入を考えている方は

体験版を使う習慣をつけるといいと思います。

私も実際に体験版を使ってみて、このソフトがWinDVDを危険なアプリと誤検出することに気づきましたし、

購入してから問題点を知るのと、問題点を前もって承知して購入するのでは

気の持ちようが変わってくると思います。



Malwarebytes Anti-Malware


アンチスパイウェアです。こちらはフリー版を使用しています。


以前はこの他にSUPERAntiSpywareも使っていたのですが、

そんなに検出力も変わらないように感じたのでこちら一本に絞りました。


KeePass


PCをクリーンインストールした際には真っ先に入れるアプリです。


昔はパスワードの管理について適当にしてしまっていたのですが、

実際にAppleのアカウントを乗っ取られてしまい、

セキュリティについて本腰を入れて管理をするようになりました。


各サービスのID、パスワードのうちのほとんどを管理しているので、

もうこれ無しではいられなくなってしまいました。



今回はここまでです。次回に続きます。

2014年12月10日水曜日

調べるのに苦労したcss記法の話

最近、Firefoxのカスタマイズにはまっているのですが、とあるサイト

「ロケーションバーにフォーカスした際に日本語入力を無効にする」というcssを目にしました。

ここに書いてある「*|」の部分の意味が分からなかったのですが、

調べようにもGoogleをはじめとした検索エンジンは「|」という記号で検索できません。

それでもなんとか調べ、ようやく分かったのでメモしておきます。

「|」は名前空間に属するものを指定する時に使う記号だそうです。

例を挙げますと
こんな感じです。

同じように検索に苦労された方の助けになれば幸いです。